法的表示

1、店舗の管理及び運営に関する事項

・許可区分の別

薬局


・販売業者の氏名又は名称その他の販売業の許可証の記載事項

<店舗販売業許可証の記載事項>

店舗開設者の名称 株式会社コンフィード

許可番号     31港み生薬第20号

発行年月日    令和元年5月30日

有効期限     令和7年5月29日


・店舗管理者の氏名

原 早智子


・当該薬局に勤務する薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名及び担当業務

薬剤師

中澤 裕太

須貝 壮衆

宮本 健太

神山 美里

柴田 基拓

 

登録販売者

宮﨑 智子


・取り扱う一般用医薬品の区分

第一類医薬品・指定第二類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品


・当該店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明 

薬剤師…白色白衣、名札

一般従事者…青色白衣


・店舗営業時間、営業時間外で相談できる時間及び営業時間外で医薬品の購入の申し込みを受理する時間 

店舗営業時間

月~土 10:00-14:00 / 15:30-20:00 

 

営業時間外にいただいたメールは翌営業日以降に回答いたします。


・相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先

03-6811-2384


・現在勤務している薬剤師または登録販売者の表示 

須貝 壮衆

百田 貴紀

原 早智子

宮本 健太

宮﨑 智子


・開店時間とネット販売時間が異なる場合それぞれの時間の表示 

月~土 10:00-14:00 / 15:30-20:00 

ネット販売は24時間受け付けております。開店時間外は翌営業日に対応させていただきます。


2 特定販売届出書の記載事項

・特定販売届出書の記載事項

 

許可番号     31港み生薬第20号

発行年月日    令和元年5月30日

 

店舗の名称  新橋内幸町薬局

店舗所在地  東京都港区新橋2-12-16 明和ビル5階

販売方法の概要

広告方法 インターネット

 配送方法  宅急便・郵送

届出年月日 

届出先 港区みなと保健所

 


3、一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項

・要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説 ​   

医薬品の含有する成分を飲み合わせ、副作用、相互作用、使用方法の難しさ等の項目で評価し、4つのグループに分類しています。 


・要指導医薬品

使用するご本人様に対面でのみ販売でき、販売記録を残すことが義務づけられているもの。

ex.むし歯予防薬、むくみ改善薬、アレルギー治療薬など


・第1類医薬品

特に副作用、飲み合わせに注意を有し、成分を含むもの。また、市販薬として使用実績の少ないもの。

Ex.解熱鎮痛薬、胃薬、肝斑治療薬など


・第2類医薬品

比較的副作用、飲み合わせに注意が必要で、まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの。

ex.風邪薬、解熱鎮痛薬など


・第3類医薬品

日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の不調が起こるおそれがある成分を含むもの。

ex.整腸薬、一部のビタミン剤、消化剤など​


・要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示や情報提供に関する解説

リスク区分ごとに、要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品と商品の外箱に枠に囲み標記してます。

第二類医薬品の中で、特に注意を有する者は□または〇で”2”の文字を囲みます。

医薬品には効能効果以外に副作用があります。

お薬を安全に使用して頂くため、副作用を最小限に抑え、効能効果を最大限に発揮できるよう、ご本人の体調や体質に合わせて専門家が情報提供や相談対応する制度に変わりました。薬局・薬店などで購入する際は専門家によってリスクの程度に応じた必要な情報提供等がなされ、購入者が十分に理解した上で、安全かつ適正に使用できるようになりました。


・指定第2類医薬品に関する陳列等に関する解説

指定第2類医薬品を、情報提供を行うための設備から7m以内の範囲に陳列いたします。

第1類医薬品についてはお客さまから直接手の届かない場所に置き、区分して陳列いたします。

また、<第1類医薬品><指定第2類医薬品>につきましては

使用上の注意及び、禁忌の欄を必ず確認し、薬剤師などの専門家に相談することをおすすめいたします。


・一般用医薬品の陳列に関する解説

薬効別、リスク区分別に分類し、陳列いたします。​

 

・販売する医薬品の使用期限

 

 

・医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説

健康被害救済制度

独立行政法人医薬品医療機器総合機構は医薬品、生物由来製品による健康被害の救済に取組んでいます。

.pmda.go.jp/kenkouhigai.html​

救済制度相談窓口

TEL 0120-149-931 フリーダイヤル 相談受付 9:00~17:30

E-mail:kyufu@pmda.go.jp

​医薬品副作用被害救済制度

副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。

これは、医薬品(病院・診療所で投薬されたもの、薬局で購入したものも含む。)を適正に使用したにもかかわらず、副作用により、入院などの治療が必要な健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。

​医薬品は正しく使用し、万全の注意を払っても、副作用を防止できない場合があります。このため、医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用による健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、被害者の救済を図ろうというのが、医薬品副作用被害救済制度です。

詳しくはこちら .pmda.go.jp/kenkouhigai/help.htm

個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。

当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。


​返品について

返品・交換は、未開封・未使用のものに限らせて頂きます。 

商品到着後、7日以内に必ず事前に当店(03-6811-2384)までご連絡頂きますよう、お願い申し上げます。

ご連絡が無く返送されました場合、当店ではその後の処理に責任を持てない場合がございますので、必ず事前に弊社までご連絡ください。 


なお、在庫の都合により、交換が出来ない場合(限定品など)は、ご返金させて頂きますので、予めご了承下さい。配送途中の破損、誤納品などの事故がございましたら、至急、弊社までご連絡下さい。送料・手数料ともに弊社負担で、早急に代替品をご送付致します。 


その他、お客様のご都合による返品・交換は、往復送料・手数料ともにお客様ご負担でお願い致します。(その分はご返金分より差し引かせて頂きます)。 


その他、詳細は別途ご連絡差し上げます​。

なお実店舗でも販売しておりますので、在庫不足・売切れ等のときが御座います。ご了承ください。その場合連絡をいれさせていただきます。